比率の話

日常的に良く見かける画面の比率を置いてみます。
これらはそれぞれ何のサイズでしょうか?

ratio-question

回答

ratio-answer


左の答え

1番はいわゆるA版・B版の比率になります。

1:1.1414...になり、雑誌やパンフレット、プリンタ用紙に多いA4の場合、210 X 297mmとなります。

マンガ雑誌に多いB5などは182X257mmになります。

どちらも半分にした際に比率が変わりませんし、原材料(紙)が一つで済み、裁断しても無駄が出にくいので印刷・出版物でのポピュラーなサイズとなっていますね。

中央の答え

2番はSDサイズ…はもはや日常的に見かけるというには苦しいですね。

アナログテレビ時代の比率で、4:3となります。画面の場合はテレビモニターのサイズはまちまちなので、mmなどで換算するのは難しいので、Pixel単位で表記すると、こちらは720 X 480 pixelとなります。

この数字だと4:3にならなくなってしまうのですが、アナログの信号をコンピュータ上で表示しようとサンプリングすると、当時はピクセル形状がPC上では正方形、それをアナログ信号にする際に縦長になってしまうという仕様があったためです。

ちなみに、DVDもこの720x480ですが、4:3だけでなく16:9で表示することもできますが、データ的には同一のもので、横方向に引き伸ばして表示しています。(ピクセルが横長になる)

右の答え

3番はHDサイズ…いわゆるハイビジョンですね。

人間の視野に近い16:9という比率が採用されたとのことです。

SDサイズには便宜上Pixelで相当する数値がありますが、アナログのためあくまでも「相当」なのですが、こちらはデジタル規格のため定義されたPixel値があります。

フルHDと呼ばれているものが1920 x 1080pixelとなっており、また現在では4k、8kのサイズもありますが、こちらも比率は16:9のまま、ピクセルの量が多い状態になっています。

4K=3840×2160pixel、8k=7680×4320pixelになります。


実は先日学生に課題を作らせていた所、間違えていた学生がそこそこいたので、忘備録的にブログに書いておこう、というのが今回の趣旨でした。

サイズを調べなくてもある程度見た目で違いが判る様にしておかないと気づかず作業を進めて行ってしまいがちなので、注意したいところですね。


ブログランキング参加中!
このブログが役に立ったと思ったら、投票をお願いします!

にほんブログ村 デザインブログへ



コメント