※この記事はワイモバイルのプロモーションを含みます。
ワイモバイルHUAWEI 607HWの初期トラブルで、この記事をご覧になる方が多いようですので、私の場合どのようにして接続できるようになったかをまとめています。
まず、結論から言います。私の場合は607HWが初期不良だったわけではなく、SIMが古すぎたのが原因でした。
おおよそ8年ほど前のSIMです。
なぜそのようなSIMを持っていたかといいますと、私はワイモバイルの前身である、イーモバイルがサービスを開始したころに、回線を契約していたからなのです。
2009年イーモバイル端末を購入
この年はすでに仕事の形態が自宅作業と学校に通って授業を担当するという、ダブルワーク状態になっていました。お仕事の連絡は携帯電話で取れるものの、メールでデータを送られてもメール自体受信できないので確認できないというのが当たり前でした。
あるとき、SecondLife(以前ちょっと流行ったバーチャルワールド)の中で島を一つ建造する、という案件を請ける事になりました。
しかし、学校とは関係ない仕事なのに学校のネットワークを使うというのも問題になるので、D01HWを購入してイーモバイル回線を契約したのがモバイルWifiを使うことになったきっかけです。
このD01HWはルーターではなくUSBモデムのため、一つのPCでしか使えず、iPhoneなどで使用できないので、しばらくしてからはGP01やGL04Pというルーターを中古で購入し使用しておりました。
そんな折、ワイモバイルより「3Gデータ通信を廃止する事になったので新しい端末に変更できます。」というお便りをもらいましたが、契約が変わってしまう(現在の契約は月のパケット上限は無い、帯域制限も比較的緩め)ということがあり、3G廃止とともに自然解約する予定でした。
しばらくして、3G廃止まで1年を切ろうかという時期に再度ワイモバイルからお手紙が届きます。
なんでも「現在の契約のまま現在のSIMを新しいルーターに差し替えて継続することができます。不要であれば解約を…」ということだったので、乗ってみることにしました。
[Sponcer Link]
607HWが到着したものの?
2017年8月、ワイモバイルから607HWがようやく届きます。3GからLTEになるということでワクワクしながら開封。
本体を分解して、SIMカードスロットを確認(写真右:左スロットはmicroSD、右スロットがSIM)SIMカードを装着して元の状態に戻してスイッチを入れますが…

あれ?電波を拾わない。圏外になってしまいます。
電源を入れ直したり、フルリセットをかけてもダメです。
仕方ないのでサポートに電話したところ「初期不良かもしれない」ということを告げられました。
しかし「圏外になる」ということ以外はディスプレイも普通に表示されていましたので、ひょっとしたらと思い、持っていたOCNのSIMカードを刺してみます。
実は607HWはSIMフリー端末だったので、OCNのSIMカードも認識され、
バッチリ電波を拾っています。
そこでその旨をサポートの方に伝えると、「SIMカードの問題かもしれません」
ということで、SIMカードそのものを交換することになりました。
考えてみればこのSIMカードはD01HWに付属していたものですから、
8年程前のものになるため、古すぎてだめだったのかもしれません。
SIMカード交換
ということで、更に待つこと1週間。新しいSIMカードが到着します。左が古いSIMカード。右の縁に赤い帯が付いているのが新しいSIMカードです。
でもこれ、新しいのもEMのロゴついてますね。607HWが旧イーモバイルSIM用のルーターだという話を聞きますので、現在のYモバイルのSIMカードではダメなのかもしれませんね。
すると今度は接続できました!
が…Softbankになってる…のは仕方ない(?)として、3Gになってる?
3Gを廃止にするから新しいルーターにしたのでは・・・?
ちょっと家の周りをあるいてみたところ、このあたりはまだワイモバイルのLTE基地局が無いようですね。
ここは一応東京都心と言われる範囲にはなるのですが・・・。
OCNのSIMカードに入れ替えた場合はちゃんとLTEとして繋がっていましたので、LTE対応機としては正常なようです。
速度も計測しておきたいところですが、本日太陽フレアが強かった日(2017年9月8日)のせいか、ちょっと変な数値が出るので、落ち着いたらまた測ってみたいと思います。
↓計測結果はこちら↓
コメント