ブログ記事50突破しました!

9月に振り返り的な記事を書いて、次は1年後かなーなどと書いていたのですが、ブログ運営をするにあたって、節目で振り返る記事を書くのも良いことだというのも聞きますし、またちょうど本日は2017年10月31日ですので、月の節目も兼ねて振り返ってみます。

ノマドブレイクタイム
フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)

いろいろブログ指南書的なものを読んだりしますと、「100記事書いて1人前のブログ」といわれます。そうすると50記事というのは半人前ブログというところでしょうか。
50になった時の記事は以下になります。

元々はillustratorの使い方ブログで始めようと思ってブログを開設しましたので、illustratorの記事で50を飾れたのは良かったと思っています(笑)

本来サッカーボールの作り方をやる予定は無かったのですが、記事中にも書いてあるようにそのあとのAfterEffectsの記事でただ単色の円が上下するよりは、この方が良いかな、それなら唐突にサッカーボールの絵ができている状態からスタートするよりは、サッカーボールそのものも作り方を紹介するのが良いかな、と考えたことによります。

記事作成ペース

6ヶ月目振り返りでも書きましたが、学校があったり、(学校とは別件の)仕事もあったので4月以降から8月末くらいまで何も更新できない日々が続いていたため、3ヶ月位休んでいて、実質まともに運営している期間は4ヶ月ほどでしょうか。

4ヶ月にしては記事執筆速度が遅いですが、当ブログはHowToブログのため準備が結構かかってしまうので、これについてはしょうがないかなと思っています。

雑記だけ書いていくとしたらもっと早いかなとは思っていますが(笑)
雑記は楽なんですよね。図版あまり用意しないでも書けますし。

教え子たちからの要望でAfterEffectsの記事も少しですが書き始めましたが、illustratorよりも図版が多くなる傾向があることが判明しました…。

文字数としてはだいたい1記事2000文字を超えられればいいかなと考えていて、以下のサイトで文字数をカウントしながら書いています。
文字数カウント
http://www1.odn.ne.jp/megukuma/count.htm

全体的なPV

このブログはGoogle Bloggerを使用しております。
Bloggerには統計機能がついています。

この統計機能で見てみると、10月のページビューは4,442ということになっており、50記事にしては結構多いですよね。ここまでの数字の伸びをしているなら結構うれしいのですが、しかしながらGoogleアナリティクスでは2,473です。

実際に4,442のページビューはあるのでしょうが、Bloggerの統計機能はボットによる訪問もカウントしてしまうそうで、アナリティクスではそういうボットらしき挙動の訪問は削ぎ落とすらしく、2,473というのが人間が見ている数値ということのようです。


PVを稼いでいる記事

ようやくというかなんというか(笑)、もうちょっとで607HWのレビュー記事よりも、講座記事ではありませんが、illustrator系の記事がPVを上回りそうです。

607HWは結構検索で見に来てくださってるようなのですが、これを見に来られる読者さんはモバイルWifiには興味があっても、デザインとかillustratorには興味は無さそうなので、記事を呼んだらそのまま立ち去っちゃうのですよね。

その意味ではブログテーマに近い記事が読まれているというのは次に繋がりそうで良い感じです。

その、607HWの記事に並び始めているのは以下の記事です。

今が旬だというのもありますが、結構勢いがあって伸び続けています。今現在603です。(607HWは699)

この数年内にAdobeCCを契約した人は特に設定しないと上書きインストールされてしまうというのを知らなかったというのもあるでしょうね。


今後の目標

今現在アナリティクスの数値を割ると1日平均80PVくらいですが、10月最終週あたりから200~300くらいにはなってきましたので、なるべくこれを維持しつつ、次は1日1000PV!といきたいところですが、たぶん息切れしそうなのでまずは500PVを目指したい、と考えています。

1日1記事、というのはちょっと厳しいので、なるべく2日に1記事くらいのペースが維持できるといいかなと。

あとはブログテーマ(デザイン)をどうするかですかね。

今使っているContempoというテーマは最初はいろいろ物足りなかったのを、準見出しにアンダーラインをつけたり、引用に枠をつけたり・・・など付け足していって、それなりに気にいる状態になってきたのですが、どうしても加えられないのがパンくずリストや目次などです。

またページメニューについても7つ並べると「8つ目からはもっと見る…」になってしまうのがやっかいで、メニューが全部見えてないと他の記事を見て貰えないのですよね・・・。

※現在はContempoは使用をとりやめて、Vaster2というテーマに移行しています。

このあたりが直帰率にも関わってきているようで、その辺も考えていかないといけませんね。


最後に目次ページ宣伝

まずメインコンテンツであるillustrator記事が22記事になったので、講座01から読めるようにと目次ページを作ったのと、AfterEffects講座も始めたのでこちらも目次ページを作りました。

最後にこの2つのページのバナーを付けて締めくくります。
今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。


 

ブログランキング参加中!
このブログが役に立ったと思ったら、投票をお願いします!

にほんブログ村 デザインブログへ



コメント