110MBコース使いこなし術 OCNモバイルONE

フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)

※この記事はOCNモバイルONEのプロモーションを含みます。

私は自宅での作業、学校での授業、ということで仕事をする場が二箇所ある形です。
そのため、自宅では光回線ですが出先では状況によって自前でモバイル回線を用意しないといけません。

今回はその外出用に使っているモバイル回線、OCNモバイルONEの110MBコースの使い方について解説します。


2つのモバイル環境の使い分け

モバイル通信環境としてはワイモバイルともう一つ、OCNモバイルONEを契約しています。

そもそも、モバイル環境を最初に用意したのが出先でもSecondLife(昔少しだけ話題になったバーチャルワールド)にアクセスできるようにしたいという理由でした。

もう一つは、これも自営業の悲しいところですが、旅行中に急ぎの修正依頼があって、泣く泣く中断して戻ったと言うこともあったためです・・・。

少なくともモバイル環境を持ち歩くようになってからは、旅先から中断して戻るということはなくなりました・・・(笑)

ワイモバイルの方はイーモバイル時代から使っており、長い契約期間があるため当時から続いている通常は月300円くらい、フルで使うと6000円弱になる契約で維持していて、長い期間自宅を離れたりする場合に使っています。

こちらは今現在、当ブログで一番のPVを誇る記事で紹介している607HWで使用しています。

110MBコースの使い方

我が家ではデータ通信専用SIMを使用していて、1日あたり110MB、1カ月毎日使ったとすると約3.3GBまで使えるコースです。

SIMは標準サイズのものを使用しており、これまではHuaweiのGP01に入れていましたが、現在は同社のGL04Pに入れて使用しています。

あくまでも「1日あたり110MB」ですので、それを超えた場合は送受信ともに200kbpsに速度制限されます。

ただし、前日使っていなければその分の容量がそのまま繰り越されます。
ですので、1日おきに使うならば220MBまでは高速で使用できることになります。
(3日目までは繰り越されません)

うちの場合は、普段は出先では動画をみませんので、家族で使っていてもだいたい足りてしまいます。

また、万が一速度制限がかかってもさほど支障はなかったりします。

ドライブに行く時などは、iPhoneでGoogle Mapをナビ代わりにしながら、Amazon Prime Musicで音楽をかけていますが、速度制限下でもこれらを使うのに支障を感じたことはありません。

また、通信回線はドコモのものを使っているため、山の上や海の沖でない限り、電波が拾えなかったということもありません。

通信速度も最低でも下り1Mbps、調子が良いと10~20Mbps、上りはほぼ5MB前後となっています。

我が家では携帯はワイモバイルで、私と妻、高校生の娘がiPhone、小学生の娘はPHSです。

出先ではインターネットはOCNモバイル環境を使用しています。
そのため、月の費用は携帯料金がだいたい4人で税込み8000円強、OCNモバイルONEが税込み972円ということで、携帯と合わせても1万円行かない程度の通信費用となっています。


デザイナーとしての使用用途

他のブログだと前述したようなことはだいたい書かれていると思うので、ちょっと違う視点から書いてみることにします。

前述したとおり、動画などを見るのでなければ普段使いとしては(うちの使い方では)特に容量が足りないから困るということはありませんので、1日110MBコースで十分です。

しかしデザインの仕事では、突発的にデータを出先で受信、あるいは送信する、といった事がたまにあります。

作業用データは基本的にJPEGなどにしてはいけないものです。

例えばPhotoshopファイルですと静止画でも100MB~ギガクラスのデータになることもありますし、動画になれば数ギガは当たり前のことです。

そうするとどう考えても110MBに繰越し分をたしても足りません。

こういうとき私がOCNモバイルONEに魅力を感じるのは、「1日使い放題」というオプションがあるためです。

これは1回税込み540円で無制限になるというオプションです。ですので何ギガデータのやりとりをしようと24時間に限り使い放題になるのです。

OCNモバイルONEには110MBや、170MBの日次コースの他に、3G~30GBの月次コースがあります。
しかし、月次コースの場合はこの「1日使い放題」にはできません。
1回ごとに0.5GBのみ追加になるので個人的には日次コースで無制限にするのがお得だと思っています。

一般的な携帯キャリアなどの場合は2年縛りの契約があったりします。

しかしOCNモバイルONEは月ごとの契約になりますので、解約したくなったら翌月からすぐ停止できるので、必要なときだけ用意するということも可能です。



まとめ

  • OCNモバイルONEは日次コースと月次コースがあり、月費用は972円~である
  • 日次110MBは少ないが、メールやちょっとした調べ物などには問題なく、必要なときには1日無制限のオプションがある
  • ドコモ回線を使用しているので、ほぼ電波を拾うことができる

ブログランキング参加中!
このブログが役に立ったと思ったら、投票をお願いします!

にほんブログ村 デザインブログへ



コメント