そして75記事を超えましたので、合わせて振り返ってみたいと思います。
![]() |
フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com) |
この記事で書かせていただいた状態から1ヶ月たち、どのような変化があったのかを書いていきたいと思います。
記事作成ペース
1ヶ月たって25記事増ってところですね。75記事目となった、先日のタイトルリボンについては割りと速く書けましたが、やはり1日1記事というのは難しく、 特に手順が多くなる作り方については2日はかかってしまうというのはあまり変わらないようですが、それでも10月が15記事だった事から考えると、月に10記事多く書けるようにはなっているということから、だいぶ進歩していますね。
どういう状況になるのがわからないのがフリーランスの不安定なところなので、今後どうなるかという予測はできないのですが、できればこのペースは維持したいところです。
11月のページビュー
Googleアナリティクスによりますと、約7200
ということでした。(ちなみに当てにならないBlogger統計だと9400(笑))
9ヶ月たったブログとしてはちょっと少ないかもしれませんが、2~3ヶ月ほど休止していたことから考えると再開後では3ヶ月経ったブログと同じくらいなのでしょうか。
ちなみに10月は2400超だったので、丁度3倍位になっているということになります。(そう考えるとすごいかも(自画自賛))
うちのブログの場合は6割くらいは検索で来ている方で、残りがSNSとランキングサイトからとなっております。
ずっとフリーランスでやってきているので、孤独な作業というのは慣れているはずでしたが、デザインやイラストと違って、ほとんどの事が初めてのことなので「勝手がわからず不安になる」「ブログ運営の話をしたくても知り合いでブログをやっている人はいない」というのは結構心が折れそうになりますね。
そんな中、10月30日からブログサークルに参加させていただいたことで、ブログサークルの皆様には交流だけでなく応援もいただき、大変助かっております。
なにより同じように「ブログを運営している方々」といろいろお話できるというのは非常にありがたいことです。
ページビュートップ記事
先月の振り返りでは「illustrator CC2018の記事が607HWの記事のPVを上回りそうだ」と書きました。しかし、11月だけのPVではillustrator CC2018の記事が900超になっていて、一見トップなのですが、607HWの記事はモバイルガジェット記事ということでスマホで見ている方も多く、合計するとなんと1500超なのです。
607HWが相変わらず強すぎて記事単独では勝ち目がない状態ですが、この2つが今PV首位を争っている状態です。
モバイルガジェットは使用している人、興味を持つ人が多いのでグラフィックソフトよりも圧倒的な母数を持ちますね。
うちに607HWが届いた時に起こった不具合はイーモバイル時代から使ってきた方には起こりやすいトラブルだと思われるので、検索されることが多いのだと推測しています。
読んでいただきたい記事
もちろんメインコンテンツである以上全てのillustratorやAfterEffectsの記事なのですが、この記事から少しでも読んでいただける人の範囲が広がるようにと、PNG素材の配布を始めてみました。
これを見て、illustratorなどに興味を持っていただければと思っております。
今後の目標
今月は1日平均240PVくらいでした。先月はできれば500PVくらいになるといいなと言っていたのですが、残念ながら平均ではそこまでは届いていません。
1日だけ600を超えた日がありましたが、その日だけでした・・・(苦笑)
2日で1記事、というのはほぼ維持できていますし、実際それ以上にも書けてはいるので、無理をせず現在の記事更新速度を維持できれば、年内には100記事になります。
その年内100記事を目標としまして、初期の頃で内容が薄すぎて、薄いがために読んでいただけていない記事がありますから、そこをリライトするということもやっていきたいと思っています。
そしてPVとしては1日500を目指したいですねー。
こればっかりはそう簡単にはいかないと思いますけれど。
それから、独自ドメインをやはり年内には取りたいなと思っています。
独自ドメインの設定を試すためにもう一つブログも立ち上げたりして、やり方はわかりましたしね。
では、今回はこの辺で。
今後共セッジデザインをよろしくお願いいたします!
コメント