
デザイナーになりたいんだけど、どういうことを覚えれば良いのかな?
セッジです!おはようございます!
デザインやクリエイティブ系のお仕事を目指すなら、イラストレーターとフォトショップを覚えましょう!
デザインやクリエイティブ系のお仕事を目指すなら、イラストレーターとフォトショップを覚えましょう!
あなたが、デザインやクリエイティブ系職種を目指すなら、必ず覚えるべきソフトがあります。
クリエイティブ系の職種もいろいろありますが、その中でも特にグラフィック、出版・印刷、Web、映像…。
こういった「目で見る情報」を作る職種の場合、イラストレーターとフォトショップが必須グラフィックソフトだと言われています。
なぜアドビのソフトを使うのか?
グラフィックソフトは、それこそ無料のものもありますが、そういうのではダメなんですか?
趣味で使う分には問題ないと思いますよ!
でも将来的にお仕事にしたい、という意味では不足する部分が多いでしょうね。
でも将来的にお仕事にしたい、という意味では不足する部分が多いでしょうね。
私はデザイン・出版・印刷・映像・Web・ゲームに関わってきました。
職業でいえば、グラフィックデザイナー・イラストレーター・アニメーターというところになります。
いろいろな個人・企業の方とお会いしてきましたが、イラストレーターやフォトショップを使用しないというケースは見たことがありません。
クリエイティブ企業の求人などを調べてもほぼ100%といえる状態で、イラストレーターとフォトショップの使用経験が条件として書かれています。
しかし、現在就職活動をしている人の中には「自分の使いたい・使いやすいソフト」を優先したため、イラストレーターやフォトショップのスキルについて自己評価が低い場合があります。以下はある就活生の例になります。

しかし、このソフトの使用経験を採用条件にする企業はとても少ないです。
なぜでしょうか?
それはアドビシステムズの技術が、クリエイティブ業界のかなり深い部分に関わっているからなのです。
マークや文字デザインに特化したソフト
たとえばあなたがいま読んでいる雑誌。これにはイラストレーターの元となったPostScriptやPDFという技術が使用されています。
現在のデジタル印刷技術のほとんどはこのアドビの技術なのです。
以下は私がデザインしたGoogle Blogger用有料テンプレート「ZELO」のロゴです。
ロゴやマークというものは、さまざまな大きさで使われることを考えてデザインするものですが、拡大したら劣化していまうという性質ではNGです。
イラストレーターはどれだけ拡大しても劣化しない技術が使われているため、正確さが求められる印刷原稿や、文字やロゴ・マークのデザインに利用されています。

写真の加工に優れたソフト
たとえばあなたが写真を見たとき、明らかな合成写真であれば一目でコンピューター処理だとわかるでしょう。しかし、以下の写真をご覧ください。
左側は修正前、右側は修正後ですが、何が変わっているかおわかりでしょうか?
そう、アルパカをつないでいる鎖、それとパイロンが消えているのです。
昔でしたら、1時間程かけて手動で消していたような作業です。
しかし、現在はフォトショップに組み込まれている人工知能=Adobe Senseiのサポートにより、消したいところを取り囲むだけで、数分で消えてしまいます。
あなたが見ているカッコいい男性や美しい女性の写真。
「フォトショ疑惑」という言葉が流行るくらい、いまや一目では修正されているのかどうかがわからない、そういう時代になっているのです。

アドビシステムズは、設立当時は「デジタル印刷技術」や「デジタルデザイン全般」のための道具(=ソフト)の開発・提供をしてきた企業です。
現在はさらに、映像・音響・Webなどにも取り組み、クリエイティブ技術全般を開発・提供する企業となったため、クリエイターを目指すなら、スルーできない存在なのです。
もちろん、最先端の技術を使う事だけであればここまでアドビ中心にはなっていません。
なによりも、業界そのものがイラストレーター形式やフォトショップ形式でデータを作成することを求めているということが重要なのです。
そのため、もしあなたがデザイン事務所などに就職しようとした場合には、かならずこれらのソフトの使用経験を聞かれることになるでしょう。
そうですよね…覚えたいところなんですけど…。
実はまだ、イラストレーターもフォトショップも買っていないんです(汗)
実はまだ、イラストレーターもフォトショップも買っていないんです(汗)
おお!ちょうど良かった!
今回はそんなあなたに、動画講座プレゼントキャンペーンのお知らせがあります!
今回はそんなあなたに、動画講座プレゼントキャンペーンのお知らせがあります!
なるほどー
その動画講座を受けたら私も使えるようになるんですか?
その動画講座を受けたら私も使えるようになるんですか?
なりますよ!
以下はオンライン講座、受講生たちの作品です!
彼らもゼロから学びはじめた人たちでしたが、現在はこのような作品が作れるようになったんですよ!
以下はオンライン講座、受講生たちの作品です!
彼らもゼロから学びはじめた人たちでしたが、現在はこのような作品が作れるようになったんですよ!

AdobeCCご購入で有料動画講座をプレゼント!
当記事でご紹介しているイラストレーターとフォトショップを使用するには、アドビシステムズからライセンス(使用権)を購入する必要があります。
イラストレーターを使用する場合は年間契約で月額2180円の単体プラン。
イラストレーターを使用する場合は年間契約で月額2180円の単体プラン。
フォトショップの場合はフォトプランという月額980円(こちらも年間契約)のものがあります。※どちらも税別価格です。
しかしながら2種類以上のソフトを購入するならば、AdobeCC(Adobe Creative Cloud)コンプリートプランがオススメです。
なぜかというと、コンプリートプランはイラストレーターとフォトショップだけでなく、AdobeCCに含まれる全てのソフトが使い放題になるからなのです。
AdobeCCコンプリートプランには、年間契約で月々6,248円(税込)の年間プランと1ヶ月単位の契約で月9,878円(税込)の月々プランがあります。
このAdobeCCコンプリートプランのどちらでも当ブログ経由で購入された方に限り、2800円の動画講座をプレゼントします。
AdobeCCコンプリートプランには、年間契約で月々6,248円(税込)の年間プランと1ヶ月単位の契約で月9,878円(税込)の月々プランがあります。
このAdobeCCコンプリートプランのどちらでも当ブログ経由で購入された方に限り、2800円の動画講座をプレゼントします。
2つのソフトを学習できる動画講座とは?
モノ作りの楽しさを体験しませんか?
これまで一般の人が「デザイン」に触れてきたのは、雑誌やポスターなどの印刷物、テレビや映画などの映像、企業やプロモーション用のウェブサイトなどでした。つまり、消費者としてデザインされた製品を受け取るだけだったわけです。
たとえばブログを例にとってみましょう。
これはもっとも低コストなメディアなので、個人運営のブログがとても増えていますね。
また、最近はソーシャルワークが流行してきたことから、そういったシステムを利用してイラストを受注する人も増えてきています。
そしてYoutubeなどでの動画配信も盛り上がっていますね。
小学生の将来なりたい職業に「ユーチューバー」と書いてあったという話も聞きます。
そのような活動をしていれば「もっと華やかにしたい」とか「わかりやすくしたい」と思うことがあるはずです。
この時考えることが、「デザイン」であり「道具の使い方」です。
つまりあなたもクリエイターでありデザイナーなのです。とてもうれしいですよね?
そういったモノ作りの感動をあなたにも体験してもらいたいと考えていたのです。
動画講座の内容
今回プレゼントする動画講座は、概要編と実践編に別れています。
概要パートはAdobeCCの購入と関係なくどなたでも視聴できます。
実践パートは、note(クリエイターが自分の商品を販売できるサイト)にて、現在2980円で販売しているものです。
こちらを当ブログ経由でAdobe CCコンプリートプランを購入して頂いた方限定でプレゼントいたします!
10年以上の講師経験から初心者が壁に感じそうな部分に注目し、途中で挫折しないような学習カリキュラムを組んでいます!

受講生たちの声
上で紹介した作品を作った受講生たちから感想をいただいています。この2人は本当にゼロからはじめた方たちです。
タカヒロさん
フリーランスライター
講座満足度(5点満点):★★★★★
フリーランスライター
講座満足度(5点満点):★★★★★
セッジさんのTwitterを見て、今回のデザイン講座を受けさせてもらいました。
講座を受ける前までは私自身、全くPS、AIを扱ったことがなく、使いこなせるか不安でした。
しかし、セッジさんの講座ではとても丁寧かつ分かりやすく、仕組みから教えてもらえたので、初心者の私でもとても理解しやすかったです。
たった6回の講座で美術音痴でデザイン知識ゼロだった私が、ここまでハイクオリティな作品を作ることができたのは、正直自分自身でも驚いています。
それもこれも、セッジさんの講座で分かりやすく丁寧に教えてくれたおかげです。
PS、AIについて興味を持っている初心者の方は是非、セッジさんの講座を受けてみることをお勧めします。
たった6回の驚くほど短期間の講座でデザイン技術を磨くことができます。
講座を受ける前までは私自身、全くPS、AIを扱ったことがなく、使いこなせるか不安でした。
しかし、セッジさんの講座ではとても丁寧かつ分かりやすく、仕組みから教えてもらえたので、初心者の私でもとても理解しやすかったです。
たった6回の講座で美術音痴でデザイン知識ゼロだった私が、ここまでハイクオリティな作品を作ることができたのは、正直自分自身でも驚いています。
それもこれも、セッジさんの講座で分かりやすく丁寧に教えてくれたおかげです。
PS、AIについて興味を持っている初心者の方は是非、セッジさんの講座を受けてみることをお勧めします。
たった6回の驚くほど短期間の講座でデザイン技術を磨くことができます。
追加情報です!
なんと現在はWebサイトのヘッダーやアイキャッチなどのデザインの案件も受注しているそうです!
最新の作品も見せてもらいましたが、スゴイ成長っぷりでした!
なんと現在はWebサイトのヘッダーやアイキャッチなどのデザインの案件も受注しているそうです!
最新の作品も見せてもらいましたが、スゴイ成長っぷりでした!
アキクボさん
システムエンジニア&ブロガー
講座満足度(5点満点):★★★★★
システムエンジニア&ブロガー
講座満足度(5点満点):★★★★★
吹き出し作るのに1時間以上もかかってた僕が、
気づけばデザイナーの卵に!?って言えるくらいレベルが上がり自信もめっちゃつきました!
ずっとCanvaで画像を作ってましたが限界があって悩んでました。
デザイナーの人はイラレやフォトショでもっとスマートにカッコいい画像を短時間で作れるだろうなと思いつつ1年以上も耐える…(しかもAdobeCS持ってるのに)
募集してるのを見た時は「イラレとかフォトショなんて素人には無理」と思っていましたが、途中で「これはいい機会だ!」と思って受講したんです。
かなり不安があった(知識0で素人すぎて断られるんじゃないか)ので、ありのままに自分のスキルと吹き出しに1時間以上かかった過去を話しました。
そしたら最初の数分で一気に解決!!よかった!本当に参加してよかったです^ ^
気づけばデザイナーの卵に!?って言えるくらいレベルが上がり自信もめっちゃつきました!
ずっとCanvaで画像を作ってましたが限界があって悩んでました。
デザイナーの人はイラレやフォトショでもっとスマートにカッコいい画像を短時間で作れるだろうなと思いつつ1年以上も耐える…(しかもAdobeCS持ってるのに)
募集してるのを見た時は「イラレとかフォトショなんて素人には無理」と思っていましたが、途中で「これはいい機会だ!」と思って受講したんです。
かなり不安があった(知識0で素人すぎて断られるんじゃないか)ので、ありのままに自分のスキルと吹き出しに1時間以上かかった過去を話しました。
そしたら最初の数分で一気に解決!!よかった!本当に参加してよかったです^ ^
以上、受講生たちからのご感想でした!
今受講生たちはイラストレーターとフォトショップを使ったモノ作りの楽しさにハマっているようですよ!
今受講生たちはイラストレーターとフォトショップを使ったモノ作りの楽しさにハマっているようですよ!
プレゼント対象プランについて
コンプリートプランが対象です
これからイラストレーターとフォトショップのライセンスを購入するあなたへ、これらのソフトを学習するのに最適な動画教材をプレゼントいたします。「ゼロから学べるイラストレーター&フォトショップ初心者講座」
というタイトルで、note にて2980円で販売している商品です。
プランは4種類ありますが、プレゼントキャンペーン対象のものはコンプリートプランに限定させていただきます。
もうすこしご説明しますと、
月々プランは月9,878円で1ヶ月単位での契約(1ヶ月だけで解約が可能)
年間プランは月6,248円または、年72,336円の1年単位での契約となっています。
※すべて税込価格です。
以下のバナーからアドビ公式サイトに移動し、Adobe Creative Cloud コンプリートプラン 年間プラン、または月々プランを契約していただいた方に、当ブログの動画講座をプレゼントいたします。
※1 このバナー以外からアドビ公式サイトに移動し、購入された場合はプレゼント対象になりませんのでご注意ください。
※2 このキャンペーンは当ブログ読者様への独自サービスですので、アドビシステムズ様には一切関係ありません。
そのメールに記載されている送信日時を以下のフォームにてお伝えください。
メールにて動画講座URLをお知らせいたしますので、お名前とメールアドレスをご記入の上、以下の内容を参考の上、送信をお願いいたします。
購入記録が確認できしだい動画URLをご案内します。
世の中にはたくさんのグラフィックソフトがあります。
イラストレーターやフォトショップが使用されるのは、高機能だからということだけではありません。
イラストレーターとフォトショップを覚えることはクリエイターになるために必要なことです。
その理由は、この2つのソフトが「業界が使用している標準技術(や形式)である」ことから、スルーできないものだからです。
クリエイティブ系の職業を目指すなら、最低でもこの2つのソフトの使い方を覚えないと仕事にならない!と言っても過言ではないでしょう。
しかし、以下のような声を聞くことがあります。
※すべて税込価格です。
以下のバナーからアドビ公式サイトに移動し、Adobe Creative Cloud コンプリートプラン 年間プラン、または月々プランを契約していただいた方に、当ブログの動画講座をプレゼントいたします。
※1 このバナー以外からアドビ公式サイトに移動し、購入された場合はプレゼント対象になりませんのでご注意ください。
※2 このキャンペーンは当ブログ読者様への独自サービスですので、アドビシステムズ様には一切関係ありません。
購入情報をお知らせください
Adobe CCコンプリートプランご購入後、登録したメールアドレスにアドビストアからメールが届きます。(***@adobe.comなど)そのメールに記載されている送信日時を以下のフォームにてお伝えください。
メールにて動画講座URLをお知らせいたしますので、お名前とメールアドレスをご記入の上、以下の内容を参考の上、送信をお願いいたします。
購入記録が確認できしだい動画URLをご案内します。
これからアドビのソフトを学ぶあなたへ
それ、イラストレーターやフォトショップで作ったらもっとラクなのに…
と声をかけたくなるようなことを、大変な思いをして作っている人をしばしば見かけることがあります。世の中にはたくさんのグラフィックソフトがあります。
イラストレーターやフォトショップが使用されるのは、高機能だからということだけではありません。
その理由は、この2つのソフトが「業界が使用している標準技術(や形式)である」ことから、スルーできないものだからです。
クリエイティブ系の職業を目指すなら、最低でもこの2つのソフトの使い方を覚えないと仕事にならない!と言っても過言ではないでしょう。
しかし、以下のような声を聞くことがあります。
イラストレーターやフォトショップって使うの難しくないですか?
これを私は「教えてくれる人がいない問題」と呼んでいます。独学は正しく習得するまでに時間がかかり「初心者の壁」が発生してしまうことが多くなるのです。
セッジはデザイナーと専門学校講師を仕事としています。
講師を続けている理由は何かと言えば、
「教えること、そして、教えた相手が成長するのを見るのが好き」
というのが10年以上も続けている理由なのです!
講師を続けている理由は何かと言えば、
「教えること、そして、教えた相手が成長するのを見るのが好き」
というのが10年以上も続けている理由なのです!
そういうことから、初心者さんが壁にぶつかってあきらめてしまうのを見ると残念に思っていました。
こういった悩みに答えるために、イラストレーターの使い方のブログをはじめましたが「図と文章だけではよくわからない」というご意見もありました。
こういったことへの答えは「動画で使い方を見せること」でした。
動画を見てもらえれば私の授業を受けているような状態になるので、初心者の壁を超えることができます!
わかりました!
ちょっとイラレとフォトショをがんばってみます!
ちょっとイラレとフォトショをがんばってみます!
最後までご覧いただき、ありがとうございます!
デザインを含むクリエイティブ業界で活動していこう、と考えるならアドビのソフトを覚えるのがまず基本です!
ぜひAdobeCCを手に入れて、使いこなせるようになってくださいね!
デザインを含むクリエイティブ業界で活動していこう、と考えるならアドビのソフトを覚えるのがまず基本です!
ぜひAdobeCCを手に入れて、使いこなせるようになってくださいね!
※2 このキャンペーンは当ブログ読者様への独自サービスですので、アドビシステムズ様には一切関係ありません。
もしあなたが、
「ゼロから学べるイラストレーター&フォトショップ初心者講座」
についてもっと詳しく知りたいということでしたら、無料動画も視聴できますので、ぜひ以下の記事もご覧になってください!
コメント