
この記事は、2019年にお世話になった、
ミニマリストブロガー・ていないさんのブロガー連動企画記事です。
いわゆる「行動宣言」と言うものですが、あらかじめこうやって宣言しておけば達成率が上がりやすくなるとも言われています。
ていないさんの企画説明記事はこちらです。
毎度おなじみブロガー連動企画。 いつもは映画とか音楽などが多いのですが、今回は年始なので「2020年やりたいこと100リスト」で募集してみたいと思います。
明けましておめでとうございます!
デザイン講師ブロガーのセッジです!
今回はていないさんのブログ企画の参加記事です。
デザイン講師ブロガーのセッジです!
今回はていないさんのブログ企画の参加記事です。
おめでとうございます!トラノです!
今回はセッジ先輩が2020年にやりたいことリストだそうです!
今年はどんなコトをするんでしょうか?
今回はセッジ先輩が2020年にやりたいことリストだそうです!
今年はどんなコトをするんでしょうか?
2020年トレンドカラー
やりたいことリストを披露させていただく前に、一つご説明しておきたいコトがあります。それは2020年のトレンドカラーについてです。
今年の世界的なトレンドカラーは「クラシックブルー」です。
これはアメリカのインキメーカーパントン(Pantone)によって発表されました。
意味としては「落ち着き・信頼・つながりをもたらす安心感のある色」とされています。
この色に注目した私は「つながり」を意味する色を使い以下の壁紙を作成し、元旦にプレゼントしていました。
この「落ち着き・信頼・つながり」というコトが次の項目のやりたいことにかかってきます。
🎍新春8000名様感謝祭🎍— セッジ🌌デザイン講師ブロガー (@sedge_design) December 31, 2019
明けまして
おめでとうございます。
昨年は8000名様と繋がる亊ができました。
皆様のご協力とフォローありがとうございます。
心ばかりですが、
スマホ用壁紙をプレゼントします。
1枚目:iPhone6/7/8
2枚目:Android
《お願い》
このツイートをRT
色については⬇ pic.twitter.com/DGhg0cg5sg
1:共存共栄を強化したい
2020年の全体的なテーマとも言えるコトです。今年のトレンドカラーが「つながり」の意味も持つクラシックブルーと聞き、
ふと、私が講師を始める時、校長に言われたコトを思い出しました。
それは「マルチ人間である必要は無い」ということでした。
それぞれが得意な亊をつなぎ良い結果が出す。
そのようにつながるコトで共存共栄を目指したいと考えています。
例えば私が苦手とするのは営業、つまり仕事を取ってくるコトなので、
営業やマーケティングに長けた人とご縁ができたらと考えています。
逆に営業やマーケティングは得意でもデザインやイラストが苦手ならば、その部分は私がお手伝いするコトができます。
久しぶりにエージェンシーさんともお近づきになりたいので、お声がけいただけるとうれしいです。
2:PR強化
デザインやイラストを依頼するなら・デザインやイラストを教わるなら~という時に「セッジデザイン」が思い浮かべていただけるように、PRを強化しようと考えています。
もともとそのつもりでいたのですが、イマイチ浸透していないようなので、
もっと力を入れる必要性がありそうです。
それから少しだけ気になっているのですが…
ひょっとしたら「怖い」と思われているのではないか?
という印象を感じるコトがあります。
それがあって声がかけづらい人もいるのかもしれません。
いや、怖くないので大丈夫ですよ…(たぶん)
3:Photoshop記事の追加
以前から当ブログをご覧になっている方はお気づきかもしれませんが、illustratorの記事の追加ペースが停滞しています。
停滞している理由としては初心者向けの記事が充実してきたコトが理由です。
illustratorについては、もし大幅に機能やワークスペース(作業画面)が変化した場合は対応していく予定です。
いままでずっとillustratorやAfterEffectsの基礎編はあるのに、Photoshopの
記事がないというのがバランスが悪い印象もありました。
そこで少しずつ基礎編を追加していこうと考えています。
それこそ選択の仕方レベルから行う予定です。
ですが、たとえばネズミの描き方などのように、季節的なモノなどは追加していくつもりではいます。
4:デザインセミナー
Twitterでいろいろな方と交流するうち、どうもAdobe illustratorやPhotoshop、AfterEffectsについての認知度が低い、あるいは知ってはいても必要性を感じないという人が多いコトが判ってきました。
興味を持ってもらえなければいくらAdobe系の記事を増やしても意味が無くなってしまいます。
Adobeはデザイン業界標準ソフトと言われています。
とはいえ、デザインツールの1つでもあるわけです。
となれば、その前の段階であるデザインについて知ってもらうのが良いだろう、と考えたのが2019年でした。
これまでマンツーマンでの講習はしてきました。
もちろん学校などでは数十名に対して講習しているのですが、ネットを通じて複数名に対するセミナーはやってきませんでした。
昨年はTwitterLiveなどもかなりの数経験しましたので、
そういう形で特定の方に対して場所を選ばずセミナーを開くというコトもやってみたいと考えています。
5:ブログPVの安定化を目指す
2018年後半から続いていたブログアクセスの低下が、2019年10月頃より回復してきました。今現在は、大晦日~正月のアクセス低下の影響下にあるため、これから昨年12月までのアクセス状況になるのかわかりません。
この低下が一時的なものであるならば、という仮定の上でですが、ここから先はブログへのアクセスの安定化を目指します。
ただ、そうはいっても結局のところは、Googleのアルゴリズムの変動によるものですし、イチ個人がコントロールするのも限界があります。
いろいろ対策しても当てが外れるとモチベーションがガックリ下がってしまうので(苦笑)、あまり無理をしすぎない運営をしていく予定です。
2020年 やりたいことリスト:まとめ
ちょっと先輩!
100リストどころか、5つしかないですヨ!
100リストどころか、5つしかないですヨ!
いや、その…
最初は100リストは無理だな―と、参加辞退しようと思ってたんだけど、ていないさんに聞いたら1つでも良いというコトだったので…。
今回はていないさんのブロガー連動企画
「2020年やりたいこと100リスト」
に参加させていただき、記事を作成しました。
正直いえばもう少し増やせると言えば増やせるのですが、 契約上公表できないような「やりたいこと」があるため5つに絞っています。
2019年終わりごろに、実はいくつかの新しい出会いがありました。
2020年はこうしてできたつながりを、より深く、より強め、信頼に昇華させていきたいと考えています。
ということでセッジ先輩の「やりたいことリスト」でした!
あなたもリストを作って行動宣言してみると良いですヨ!
あなたもリストを作って行動宣言してみると良いですヨ!
達成率が上がるそうなので、ぜひどうぞ!
それでは、最後までご覧頂きありがとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
それでは、最後までご覧頂きありがとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
▼当ブログではAdobe系ソフトの使い方、デザイン情報について解説中です。
「人間が作るモノにはデザインの思考が宿る」初心者向けたデザイン情報とアドビ系ソフトの使い方を解説
▼当ブログオーナー・セッジについてはこちらをご覧ください。
デザイナー+イラストレーターが運営するデザイン情報系ブログ。この運営者がどのような経験をしてきたのかをご紹介します。
コメント