
ブログ始めたのは良いんだけど、
もっと華やかにしたいなぁ。
あと、ちょっとしたデザインやイラストをお仕事にして…なんてこともできたらいいなぁ。
もっと華やかにしたいなぁ。
あと、ちょっとしたデザインやイラストをお仕事にして…なんてこともできたらいいなぁ。
でしたら、イラストレーターとフォトショップを覚えたらどうですか?
プロのクリエイターが使っている高機能のグラフィックソフトですよ!
プロのクリエイターが使っている高機能のグラフィックソフトですよ!
プロが使ってるソフト?
なんだかスゴイ!…けどムズカシイんじゃない?
というか、あなた一体何者ですか?
なんだかスゴイ!…けどムズカシイんじゃない?
というか、あなた一体何者ですか?
申し遅れましたが…デザイナーのセッジといいます。
よろしくおねがいします!
よろしくおねがいします!
私はセッジ先輩の後輩兼助手(?)のトラノです!
まずは先輩の生徒さんたちの作品をご覧ください!
まずは先輩の生徒さんたちの作品をご覧ください!
スゴーイ!こういうの私にも作れますか?!
作れるようになりますよ!
実はボクは講師もやってまして、その経験を生かして動画教材を作ったんです!
あなたが作品作りに興味があるなら、ぜひご覧ください!
この記事をご覧になっているあなたは、アドビのイラストレーターとフォトショップについて知りたい・覚えたいと、お考えでしょうか?実はボクは講師もやってまして、その経験を生かして動画教材を作ったんです!
あなたが作品作りに興味があるなら、ぜひご覧ください!
これらのソフトは「プロが使うソフト」という認識をされているせいか「難しそうなソフト」と考えられているようですね。
実は私、セッジは、10数年にわたり専門学校で講師をしてきた経験があります。
教え子たちは合計1000人を超えています。(現在も現役で講師をしています)
多くの生徒は「全くの未経験」で「専門知識もない」という状態からスタートしています。
こういった生徒たちを教えてきた経験をふまえ、動画教材を制作しました。
当動画では講師と受講生との掛け合いで講座が進行していきます。
登場する受講生は、本当にイラストレーターとフォトショップを使ったことがない方々でした。
しかし全ての行程を終えた今、受講生たちは全員この2つのソフトを使えるようになっています。
この動画は受講生たちがゼロから使いこなせるようになるまでの記録でもあります!
つまり、あなた自身も受講生が学んだ方法と同じように取り組んでもらえれば、同じように使いこなせるようになるということなのです。
それが今回ご紹介する、
「ゼロから学べるイラストレーター&フォトショップ初心者講座」
です!
「ゼロから学べるイラストレーター&フォトショップ初心者講座」
です!
この記事内に合計60分の無料体験動画(3000円相当)があります!ぜひご覧ください!
なぜ動画教材を制作したのか?
「それ、イラストレーターやフォトショップで作ったらもっとラクなのに…」
というようなことを、大変な思いをして作っている人を見たことがあります。
イラストレーターとフォトショップを使えるようになれば、グラフィック表現では出来ないことがない!と言われるほどです。
本当にスゴイことができるので、この記事を読んでいるあなたにもぜひ使えるようになって欲しいと思っています。
しかし、初心者の人たちは以下の3つのようなことで壁を感じているようです。
まず「プロが使うソフトはムズカシイ」という先入観については少し違っていて、プロが使うからこそ逆に効率化され使いやすくなっています。
そして「身近に詳しい人がいない」ということについては、専門学校やパソコン教室などに通うのが一番解決への近道です。
しかし、お仕事や勉強で忙しかったり、高額だったりしてなかなか厳しいということもあるでしょう。
さらに「買ったまま放置している」状態。
これはソフトの使い方については数あれど、覚える段階に合わせた教材がほとんど存在しないということもあるでしょう。
つまり、この2つのソフトを覚えるのに壁を感じるのは「教えてもらえる人がいない」ということが最大の原因なのです。
このような悩みに答えるために、イラストレーターの使い方のブログをはじめました。
しかし「図と文章だけではよくわからない」というご意見もありました。
こういったことへの答えは「動画で使い方を見せること」でした。
そこでこれまでの講師経験から、初心者の壁を壊すべく動画教材を作ることにしました。
それが、
「ゼロから学べるイラストレーター&フォトショップオンライン講座」
です!
ですが、良くみかけるのは講師が一方的に語りかけるだけの動画です。
当動画講座はそういったモノとはひと味違います。
動画講座を作成するにあたり受講生を募集したところ、本当に未経験または初心者の人たちが集まりました。
そして各々講義をした結果、受講生たちはイラストレーターとフォトショップを全員使いこなせるようになり、現在は各自が楽しく創作活動を行っています。
最初に完成見本の名刺とアイキャッチを受講生に見せたときには「えぇ…」という反応だったため、私自身も実は「ちょっと難しくしすぎたのではないか」と不安になりました。
しかし、受講生たちは真剣にカリキュラムに取り組み、段階をすこしずつレベルアップしていくことにより、最終的には全ての行程をクリアしていきました。
つまり、あなたが未経験であっても、この動画教材を見て取り組んでいただければ、受講生たちと同様にあなた自身もこの2つのソフトを使いこなせるようになるのです!
総再生時間は280分となっています。
最初の段階ではとにかくカンタンに基本を覚えるということに重点を置いています。
とくにイラストレーターはその段階で挫折する人が多いので、そうならないように気をつけて講義内容を作っています。
使えるようになってくるとわかって来るのですが、受講生も最初はそれぞれの違いがよくわからないようでした。
人に適材適所があるように、実はソフトウェアにも適材適所があります。
それぞれ何が得意で何が苦手なのか、向いている分野はどういうものなのかを解説しています。
図形に慣れることがイラレに慣れる秘訣だと考えています。
第1回(再生時間31分)は図形の応用で、太陽と雨雲のマークの作成に取り組んでもらいます。
第2回(再生時間34分)ではすこし難しくなり、いわゆる自由曲線の練習に入ります。
自由曲線は挫折ポイントになりやすいところですが、これもあるツールを使うことで解決することができます。
第3回(再生時間43分)ではイラレ編のまとめとなるため、1・2回よりも時間が長くなってしまいました。
しかしこの回では、名刺を作る上での基本情報、必要な要素の制作とレイアウトなどを覚えることができます。
イラストレーターと同じことをしても意味が無いと思うかもしれませんね。
でも、ここでは同じアドビ製品の場合、一つのソフトで覚えた方法が他でも使えるということを実感してもらう意味があります。
第1回(再生時間34分)ではフォトショップの基本と言える選択と切り抜きの練習をします。
実は作業として一番多いのがこういう背景や余分なものを消す処理なのです。
第2回(再生時間36分)ではフォトショップでもお絵かきができるということを体験してもらうため、線画の調整~色塗りを練習しています。
普通と思うかもしれませんが、実は効率的になる方法を紹介しています。
第3回(再生時間47分)は全講座で最も作品時間が長くなります。
ある意味でイラレ&フォトショ全講座の総まとめとも言えます。
牧場の写真にアルパカを合成している、というのは予想できると思いますが、牧場の写真にも実は秘密があります。お楽しみに!
このように少しずつ段階的に新たな機能、新たな方法を見せていく形で進んでいきますので、毎回受講生たちからとても良いリアクションが出ています。
講座を受ける前までは私自身、全くPS、AIを扱ったことがなく、使いこなせるか不安でした。
しかし、セッジさんの講座ではとても丁寧かつ分かりやすく、仕組みから教えてもらえたので、初心者の私でもとても理解しやすかったです。
たった6回の講座で美術音痴でデザイン知識ゼロだった私が、ここまでハイクオリティな作品を作ることができたのは、正直自分自身でも驚いています。
それもこれも、セッジさんの講座で分かりやすく丁寧に教えてくれたおかげです。
PS、AIについて興味を持っている初心者の方は是非、セッジさんの講座を受けてみることをお勧めします。
たった6回の驚くほど短期間の講座でデザイン技術を磨くことができます。
フォトショップでは、写真の切り取り、イラスト、アイキャッチ作成の流れなどの必要な動作がよくわかりました。
わたしはイラストを描かないのでわかりませんが、色ぬりが楽になりそうなので妻に使わせてみようと思います。
今までのアイキャッチを全部直したくなってきたので、どこまで並行作業するか悩みものです。(笑)
満足度は5点でもいいですが今後の期待も込めて4点にします!
気づけばデザイナーの卵に!?って言えるくらいレベルが上がり自信もめっちゃつきました!
ずっとCanvaで画像を作ってましたが限界があって悩んでました。
デザイナーの人はイラレやフォトショでもっとスマートにカッコいい画像を短時間で作れるだろうなと思いつつ1年以上も耐える…(しかもAdobeCS持ってるのに)
募集してるのを見た時は「イラレとかフォトショなんて素人には無理」と思っていましたが、途中で「これはいい機会だ!」と思って受講したんです。
かなり不安があった(知識0で素人すぎて断られるんじゃないか)ので、ありのままに自分のスキルと吹き出しに1時間以上かかった過去を話しました。
そしたら最初の数分で一気に解決!!よかった!本当に参加してよかったです^ ^
絶対みんな自分のデザインの問題はわかってるけど放置して時間だけが過ぎてます。
普段は1時間くらいでブログのアイキャッチは作れるのですが、ブログのヘッダー画像を5時間くらいかけて作っても、なんか素人丸出しになっちゃうんですよね。
ってか、1時間と5時間の画像レベルがほぼ一緒…。
そりゃそうです。デザインレベル素人の人がどれだけ時間をかけても素人丸出しの画像しか作れません(T_T)
デザインについてネットで調べてもショボイツールかイラレの使い方しか出てきません。
イラレはバージョンもたくさんあるので古い情報も新しい情報もでてきてわかりませんでした…。
いつかは解決しなきゃいけない問題ですし、なにより時間がもったいないです!
セッジさんは丁寧にわかりやすく教えてくれます。
どうしたらいいかわからない人はこのオンライン講座で一気に解決しましょう^ ^
でも、セッジさんの講座では、わからないことや、気になったことを質問することができたのでソフトの理解度がぐっと上がりました。
また、独学時は難しかったソフトの機能の勉強について、セッジさんから過去にどのような場で使用したか、またその応用的な使い方などを経験談として聞けたので、制作イメージがつかみやすくなりました。
「こうしてみたい」などの相談も丁寧に受けてくださり、実際に学校の授業を受けているような新鮮味もありました。
近年はデザイナーとして仕事をするのに、グラフィックソフトの使い方を多く知っていれば有力になるのでこのようなオンライン講座はとてもありがたく感じます。
これからデザイナーを目指す方、またこれから趣味や仕事で使う予定のある方などに是非紹介したい講座です。
プロの職場などでも使われていることもあり最初はどちらのソフトも使うのは難しいのではないかと思っていました。
しかし、ワークスペースやツールの説明を初心者でもわかりやすく教えていただけたので「難しい」という印象から「楽しい」という印象に変わりました。
また、難しい専門用語も初心者の私にもわかるように例えながら教えてくださったので、混乱することなく最後まで講習を終えることができました。
「タカヒロだけに鷹を描いてみた」ということだそうです。
美術やデザインは未経験だと言っていましたが…それにしては上手じゃないですか?
特に鷹の描き込み、スゴイと思いますよ!
覚えたスキルでブログのヘッダーが1時間くらいで作成できるようになったそうです。
文字に厚みをつけたり、フキダシなどのグラフィックなどに影をつけたり、いろいろ効果を楽しんでいるのが感じられますね!

基本プランともいえますが、リアルタイム講習をする時間がなかったり、スケジュールが合わない方向けともいえます。
リアルタイム講習という形でのサポートはできませんが、内容的には大手パソコン教室で受講した場合の7万円相当のものと同等ですので、動画を見て実践していただければ使いこなせるようになるハズです。
価格設定はAdobe Creative Cloudコンプリート版1ヶ月分よりちょっとお安い3,980円と設定させていただきました。
内容については動画の内容に即したもの、かつ1時間で全部はできないので「◯回の分をもっと良く教えてほしい」と言ったことに対応したいと考えています。
これはビデオチャットシステムのZOOMがオススメです。
相手の画面を操作できますので、例えばあなたが曲線を描いたとしたら、こちらから修正して指導することができるのです。
「そばについて教えてほしい」という人は一定数いますので、まさにオンラインのイラレフォトショ家庭教師。そんな状態をイメージしてください。
こちらはエコノミー本体価格3,980円+1時間のオンライン講習料4,000円=7,980円となります。
1講座あたり
リアルタイム講習は付属しません。
ただ、その後もし全講座をご購入いただいた場合は、リアルタイム講習チケットをお買い求めいただくことで対応させていただきます。

※1 noteに移動しても即購入にはなりません。ご安心ください。というようなことを、大変な思いをして作っている人を見たことがあります。
イラストレーターとフォトショップを使えるようになれば、グラフィック表現では出来ないことがない!と言われるほどです。
本当にスゴイことができるので、この記事を読んでいるあなたにもぜひ使えるようになって欲しいと思っています。
- プロが使うソフトはムズカシイと思っている
- 使ってみたいけど身近に詳しい人がいない
- 買ったけど何から手をつければ良いかわからず放置している
そして「身近に詳しい人がいない」ということについては、専門学校やパソコン教室などに通うのが一番解決への近道です。
しかし、お仕事や勉強で忙しかったり、高額だったりしてなかなか厳しいということもあるでしょう。
さらに「買ったまま放置している」状態。
これはソフトの使い方については数あれど、覚える段階に合わせた教材がほとんど存在しないということもあるでしょう。
つまり、この2つのソフトを覚えるのに壁を感じるのは「教えてもらえる人がいない」ということが最大の原因なのです。
このような悩みに答えるために、イラストレーターの使い方のブログをはじめました。
しかし「図と文章だけではよくわからない」というご意見もありました。
こういったことへの答えは「動画で使い方を見せること」でした。
そこでこれまでの講師経験から、初心者の壁を壊すべく動画教材を作ることにしました。
それが、
「ゼロから学べるイラストレーター&フォトショップオンライン講座」
です!
専門知識ゼロだった受講生が全員使えるように!
動画講座はたくさんあります。ですが、良くみかけるのは講師が一方的に語りかけるだけの動画です。
当動画講座はそういったモノとはひと味違います。
動画講座を作成するにあたり受講生を募集したところ、本当に未経験または初心者の人たちが集まりました。
そして各々講義をした結果、受講生たちはイラストレーターとフォトショップを全員使いこなせるようになり、現在は各自が楽しく創作活動を行っています。
最初に完成見本の名刺とアイキャッチを受講生に見せたときには「えぇ…」という反応だったため、私自身も実は「ちょっと難しくしすぎたのではないか」と不安になりました。
しかし、受講生たちは真剣にカリキュラムに取り組み、段階をすこしずつレベルアップしていくことにより、最終的には全ての行程をクリアしていきました。
つまり、あなたが未経験であっても、この動画教材を見て取り組んでいただければ、受講生たちと同様にあなた自身もこの2つのソフトを使いこなせるようになるのです!
受講生がマスターできた秘密
当動画講座は、概要編をのぞき全部で実習講座が8回分あります。総再生時間は280分となっています。
では内容についてご説明しますね!
最初の段階ではとにかくカンタンに基本を覚えるということに重点を置いています。
とくにイラストレーターはその段階で挫折する人が多いので、そうならないように気をつけて講義内容を作っています。
概要編
概要編(再生時間12分※無料)では、そもそも「なぜ同じグラフィックソフトなのに2つに分かれているのか」という疑問をお持ちの方が多いので、それについての説明です。使えるようになってくるとわかって来るのですが、受講生も最初はそれぞれの違いがよくわからないようでした。
人に適材適所があるように、実はソフトウェアにも適材適所があります。
それぞれ何が得意で何が苦手なのか、向いている分野はどういうものなのかを解説しています。
イラストレーター編
イラストレーターはドローソフトの代表です。
日本語ではイラレ、英語ではAiと略されてますね!
第0回(再生時間30分※無料)で図形の描き方、選択のしかたなどを練習します。日本語ではイラレ、英語ではAiと略されてますね!
図形に慣れることがイラレに慣れる秘訣だと考えています。
第1回(再生時間31分)は図形の応用で、太陽と雨雲のマークの作成に取り組んでもらいます。
第2回(再生時間34分)ではすこし難しくなり、いわゆる自由曲線の練習に入ります。
自由曲線は挫折ポイントになりやすいところですが、これもあるツールを使うことで解決することができます。
第3回(再生時間43分)ではイラレ編のまとめとなるため、1・2回よりも時間が長くなってしまいました。
しかしこの回では、名刺を作る上での基本情報、必要な要素の制作とレイアウトなどを覚えることができます。
フォトショップ編
フォトショップはフォトレタッチ・ペイントソフトの代表です。
日本語ではフォトショ、英語ではPsと略されてますね!
第0回(再生時間22分※無料)では図形の練習をしています。日本語ではフォトショ、英語ではPsと略されてますね!
イラストレーターと同じことをしても意味が無いと思うかもしれませんね。
でも、ここでは同じアドビ製品の場合、一つのソフトで覚えた方法が他でも使えるということを実感してもらう意味があります。
第1回(再生時間34分)ではフォトショップの基本と言える選択と切り抜きの練習をします。
実は作業として一番多いのがこういう背景や余分なものを消す処理なのです。
第2回(再生時間36分)ではフォトショップでもお絵かきができるということを体験してもらうため、線画の調整~色塗りを練習しています。
普通と思うかもしれませんが、実は効率的になる方法を紹介しています。
第3回(再生時間47分)は全講座で最も作品時間が長くなります。
ある意味でイラレ&フォトショ全講座の総まとめとも言えます。
牧場の写真にアルパカを合成している、というのは予想できると思いますが、牧場の写真にも実は秘密があります。お楽しみに!
このように少しずつ段階的に新たな機能、新たな方法を見せていく形で進んでいきますので、毎回受講生たちからとても良いリアクションが出ています。
このような行程を通って動画の受講生たちはみんな使えるようになりました!
次はあなたの番ですよ!
次はあなたの番ですよ!
その受講生たちの講習の様子が見れる無料動画は最後にありますので、もうちょっとお付き合いくださいネ!
受講生からの声
今回動画講座を制作するにあたり、協力してくれた5人の受講生から紹介文を兼ねた感想をいただいています。タカヒロさん
大学生&Webライター
コインハック2(https://www.kk3marketer.com/)
トリプラー(https://tripler.asia/) などでライターとして活動している。
講座満足度(5点満点):★★★★★
セッジさんのTwitterを見て、今回のデザイン講座を受けさせてもらいました。コインハック2(https://www.kk3marketer.com/)
トリプラー(https://tripler.asia/) などでライターとして活動している。
講座満足度(5点満点):★★★★★
講座を受ける前までは私自身、全くPS、AIを扱ったことがなく、使いこなせるか不安でした。
しかし、セッジさんの講座ではとても丁寧かつ分かりやすく、仕組みから教えてもらえたので、初心者の私でもとても理解しやすかったです。
たった6回の講座で美術音痴でデザイン知識ゼロだった私が、ここまでハイクオリティな作品を作ることができたのは、正直自分自身でも驚いています。
それもこれも、セッジさんの講座で分かりやすく丁寧に教えてくれたおかげです。
PS、AIについて興味を持っている初心者の方は是非、セッジさんの講座を受けてみることをお勧めします。
たった6回の驚くほど短期間の講座でデザイン技術を磨くことができます。
追加情報です!
なんと現在はWebサイトのヘッダーやアイキャッチなどのデザインの案件も受注しているそうです!
最新の作品も見せてもらいましたが、スゴイ成長っぷりでした!
なんと現在はWebサイトのヘッダーやアイキャッチなどのデザインの案件も受注しているそうです!
最新の作品も見せてもらいましたが、スゴイ成長っぷりでした!
ナナミライさん
イラストレーターでは、基礎から「これってむずかしいんじゃないの?」というところをうまくついてたので、やればできそうと感じました。フォトショップでは、写真の切り取り、イラスト、アイキャッチ作成の流れなどの必要な動作がよくわかりました。
わたしはイラストを描かないのでわかりませんが、色ぬりが楽になりそうなので妻に使わせてみようと思います。
今までのアイキャッチを全部直したくなってきたので、どこまで並行作業するか悩みものです。(笑)
満足度は5点でもいいですが今後の期待も込めて4点にします!
アキクボさん
吹き出し作るのに1時間以上もかかってた僕が、気づけばデザイナーの卵に!?って言えるくらいレベルが上がり自信もめっちゃつきました!
ずっとCanvaで画像を作ってましたが限界があって悩んでました。
デザイナーの人はイラレやフォトショでもっとスマートにカッコいい画像を短時間で作れるだろうなと思いつつ1年以上も耐える…(しかもAdobeCS持ってるのに)
募集してるのを見た時は「イラレとかフォトショなんて素人には無理」と思っていましたが、途中で「これはいい機会だ!」と思って受講したんです。
かなり不安があった(知識0で素人すぎて断られるんじゃないか)ので、ありのままに自分のスキルと吹き出しに1時間以上かかった過去を話しました。
そしたら最初の数分で一気に解決!!よかった!本当に参加してよかったです^ ^
絶対みんな自分のデザインの問題はわかってるけど放置して時間だけが過ぎてます。
普段は1時間くらいでブログのアイキャッチは作れるのですが、ブログのヘッダー画像を5時間くらいかけて作っても、なんか素人丸出しになっちゃうんですよね。
ってか、1時間と5時間の画像レベルがほぼ一緒…。
そりゃそうです。デザインレベル素人の人がどれだけ時間をかけても素人丸出しの画像しか作れません(T_T)
デザインについてネットで調べてもショボイツールかイラレの使い方しか出てきません。
イラレはバージョンもたくさんあるので古い情報も新しい情報もでてきてわかりませんでした…。
いつかは解決しなきゃいけない問題ですし、なにより時間がもったいないです!
セッジさんは丁寧にわかりやすく教えてくれます。
どうしたらいいかわからない人はこのオンライン講座で一気に解決しましょう^ ^
まいたむさん
デザイナー
講座満足度(5点満点):★★★★★
イラレやフォトショを知った初期は、使い方をおぼえるために動画などのチュートリアルをコツコツやっていましたが、正直あまり身についた実感が湧きませんでした。講座満足度(5点満点):★★★★★
でも、セッジさんの講座では、わからないことや、気になったことを質問することができたのでソフトの理解度がぐっと上がりました。
また、独学時は難しかったソフトの機能の勉強について、セッジさんから過去にどのような場で使用したか、またその応用的な使い方などを経験談として聞けたので、制作イメージがつかみやすくなりました。
「こうしてみたい」などの相談も丁寧に受けてくださり、実際に学校の授業を受けているような新鮮味もありました。
近年はデザイナーとして仕事をするのに、グラフィックソフトの使い方を多く知っていれば有力になるのでこのようなオンライン講座はとてもありがたく感じます。
これからデザイナーを目指す方、またこれから趣味や仕事で使う予定のある方などに是非紹介したい講座です。
Kさん
20代女性 会社員(匿名希望)
講座満足度(5点満点):★★★★★
何かを作りたいと思いイラストレーターとフォトショップを入れましたが、どちらを使うのが正解かわからなかったので、今回二つのソフトの違いを知ることができたのでよかったです。講座満足度(5点満点):★★★★★
プロの職場などでも使われていることもあり最初はどちらのソフトも使うのは難しいのではないかと思っていました。
しかし、ワークスペースやツールの説明を初心者でもわかりやすく教えていただけたので「難しい」という印象から「楽しい」という印象に変わりました。
また、難しい専門用語も初心者の私にもわかるように例えながら教えてくださったので、混乱することなく最後まで講習を終えることができました。
以上、5人の受講生からのご感想でした!
この動画をきっかけに、イラストレーターとフォトショップを使ったモノ作りの楽しさにハマっていただければうれしいです!
この動画をきっかけに、イラストレーターとフォトショップを使ったモノ作りの楽しさにハマっていただければうれしいです!
受講生の作品を紹介します!
全8回の講座を終えた受講生は全員がイラストレーターとフォトショップを使い、現在は作品制作ができるようになっています。
そう言うけど、ホントかなぁ?
確かにそう思いますよね!
盛ってんじゃないの?って(笑)
でも、ホントだそうですよ!
ということで、今回この紹介記事を作成するにあたり、受講生のタカヒロさんとアキクボさんから作品をお借りすることができましたのでご紹介いたします。盛ってんじゃないの?って(笑)
でも、ホントだそうですよ!
タカヒロさんの作品
今回タカヒロさんは名刺とイラスト、アイキャッチ作成してくれました。「タカヒロだけに鷹を描いてみた」ということだそうです。
美術やデザインは未経験だと言っていましたが…それにしては上手じゃないですか?
特に鷹の描き込み、スゴイと思いますよ!
アキクボさんの作品
ブログのヘッダーをフリーソフトでデザインしようとしたら、なんと5時間もかかってしまったというアキクボさん。覚えたスキルでブログのヘッダーが1時間くらいで作成できるようになったそうです。
文字に厚みをつけたり、フキダシなどのグラフィックなどに影をつけたり、いろいろ効果を楽しんでいるのが感じられますね!
いかがですか?
この2人の受講生、本当にイラレもフォトショも未経験だったんです!
あなたも同じように使えるようになりますよ!
この2人の受講生、本当にイラレもフォトショも未経験だったんです!
あなたも同じように使えるようになりますよ!
有料プランのご案内
さて先輩!
そろそろお伝えすることがありますよね!
そろそろお伝えすることがありますよね!
そうですね!
このイラレ&フォトショ経験ゼロの人が使えるようになった動画講座ですが、お値段の方は以下のようになっております!
このイラレ&フォトショ経験ゼロの人が使えるようになった動画講座ですが、お値段の方は以下のようになっております!

3本立て?どういうことなの…?
ご説明しますね!
エコノミーについて
こちらは全6回分(無料分を合わせて8回分)の動画が見放題となるプランです。基本プランともいえますが、リアルタイム講習をする時間がなかったり、スケジュールが合わない方向けともいえます。
リアルタイム講習という形でのサポートはできませんが、内容的には大手パソコン教室で受講した場合の7万円相当のものと同等ですので、動画を見て実践していただければ使いこなせるようになるハズです。
価格設定はAdobe Creative Cloudコンプリート版1ヶ月分よりちょっとお安い3,980円と設定させていただきました。
スタンダードについて
上記6回の動画にプラスして、ビデオチャットでのリアルタイム講習を1時間行います。内容については動画の内容に即したもの、かつ1時間で全部はできないので「◯回の分をもっと良く教えてほしい」と言ったことに対応したいと考えています。
これはビデオチャットシステムのZOOMがオススメです。
相手の画面を操作できますので、例えばあなたが曲線を描いたとしたら、こちらから修正して指導することができるのです。
「そばについて教えてほしい」という人は一定数いますので、まさにオンラインのイラレフォトショ家庭教師。そんな状態をイメージしてください。
こちらはエコノミー本体価格3,980円+1時間のオンライン講習料4,000円=7,980円となります。
動画単体版について
- 興味はあるけどフルセットは悩む
- 少し使えるのでここだけ勉強したい
- イラレorフォトショの使い方だけで良い
という、動画フルセット版にはマッチしない方向けのプランです。
あなたにとって必要と思われたパートのみ選択してご購入いただけます。
あなたにとって必要と思われたパートのみ選択してご購入いただけます。
1講座あたり
ただ、その後もし全講座をご購入いただいた場合は、リアルタイム講習チケットをお買い求めいただくことで対応させていただきます。
動画だけのプランが3,980円かぁ~。
使えるようになるなら安いかな…でも、うーん…
使えるようになるなら安いかな…でも、うーん…
ということならですね。
本日(2018年10月1日)は、実は「デザインの日」なのです。
本日(2018年10月1日)は、実は「デザインの日」なのです。
おおーそんな日があったんだ!
なんとかこの日に間に合ったので、これを記念しまして…
エコノミーは2,980円!
スタンダードは6,980円!
動画単体版は500円!
ということでいかがですか!?
エコノミーは2,980円!
スタンダードは6,980円!
動画単体版は500円!
ということでいかがですか!?

おーこれなら手頃かも!
どこで買えばいいの?
どこで買えばいいの?
ハイ!note で販売しています!
下のボタンからお願いします!
下のボタンからお願いします!
※2 ZOOMのアカウントの作り方、その後のセッジとの接続のしかたについては、リアルタイム講習付きのプランのノート内に記載していますので、そちらをご参照ください。
また、どうしてもZOOMが使えない場合、スカイプでの対応も考えております。
なお、動画単体版につきましては、別記事にて解説しております。
以下のリンクからご確認ください!
CHECK!
ゼロから学べるAi&Ps初心者講座【単体版】
noteでの購入方法
有料ノートの購入のしかた
上記ボタンからアクセスしていただきますと以下のようなページに移動します。ここでまずタイトル右のボタンで有料であることと価格を確認してください。
この価格のボタンでも購入は可能ですが、無料部分もありますのでまずはノートを読み進めていくと、途中に「この続きをみるには」という枠が表示されます。
ここから先が有料部分となりますので、ここでボタンを押して購入手続きへ進んでください。
note会員登録をお願いします
続いて購入ページです。
note会員登録をしないでも購入することは可能ですが、リアルタイム講習を実施する際に商品のユーザー確認をする必要があります。
リアルタイム講習をご希望の方は必ず商品購入前に会員登録をお願いします。
noteでのセッジへの連絡方法
リアルタイム講習付きプランを購入された方は、講習スケジュールについて打ち合わさせていただきます。その場合は私のnoteページまたは、購入したノートの最下部。
こちらに「クリエイターへお問合せ」というリンクがありますので、ここからメッセージをお送りください。
この際も送信者名は購入時のお名前のままでお願いいたします。
確認ができ次第、スケジュールについてのご連絡をさせていただきます。
無料動画はいつ見れるの…?
ス、スイマセン、もうちょっとだけ説明させてください。
動画は間もなくです…!
動画は間もなくです…!
よくあるご質問
Q1:本当にアドビのソフトもデザインのこともよくわかりません。
A1:大丈夫です!そういう方のために作った動画講座なので、パソコンの操作ができれば予習もナシで大丈夫です!Q2:アドビは職場(学校)のPCに入っていて買う予定はないですが、操作だけ覚えることはできますか?
A2:操作方法だけ知りたいならエコノミー、実際に操作してみたいということならスタンダードかプレミアムプランをご購入いただければ可能です。講習する場合はZOOMというビデオチャットアプリをあなたのPCにインストールする必要があります。
→https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
ZOOMのアカウントの作り方、その後のセッジとの接続のしかたについては、リアルタイム講習付きのプランのノート内に記載していますので、そちらをご参照ください。
Q3:使い方を覚えてからアドビのソフトを購入したいのだけど、可能ですか?
A3:これから購入するのでしたら、ちょっとサービスできることがあります。noteに移動せず、こちらのページをご覧ください!
Q4:リアルタイム講習無しのエコノミーを購入しましたが、あとで受けられるようになりますか?
A4:リアルタイム講習チケットを購入していただくことで対応します。その場合は購入証明ができるように必ずnote会員登録の上ご購入ください。
Q5:間違って購入してしまいましたが、返金はしてもらえますか?
A5:noteの仕様上返金ができないシステムになっています。ご確認の上ご購入をおねがいいたします。
ご要望にお答えできず申し訳ありませんが、ご了承の程よろしくお願いいたします。
オンライン講座:概要編
もう買っちゃおう!と思ったけど、無料動画見てからにしたいな。
それでは、大変長らくおまたせいたしました!
プレゼントの60分の無料動画をご覧ください!
まずは12分の概要編をどうぞ!
プレゼントの60分の無料動画をご覧ください!
まずは12分の概要編をどうぞ!
これとイラレ&フォトショ0回を含めると、実際には収録に2時間以上かかったそうなので、内容は濃いと思います!
ぜひ見てあげてください!
ぜひ見てあげてください!
オンライン講座:第0回
ふむふむ…。
なんとなく違いと使い分けについてわかってきた!
でも、なんかボタン?機能?がいっぱいあったりしてムズカシイ感じがやっぱりするのだけど。
なんとなく違いと使い分けについてわかってきた!
でも、なんかボタン?機能?がいっぱいあったりしてムズカシイ感じがやっぱりするのだけど。
イイ感じですね!次の段階に進みましょう!
たしかに機能は多いというのはホントウです。
たしかに機能は多いというのはホントウです。
機能ありすぎ!って私もそう思ってましたケド、全部の機能を覚える必要は無いんですよ!
必要な時に必要な機能を覚えていけばイイのです!
では実際に操作してみる無料の第0回を見てみましょう!
今回はちょっと長くて、イラレ30分、フォトショ22分ですので、休憩をはさみつつご覧ください!
では実際に操作してみる無料の第0回を見てみましょう!
今回はちょっと長くて、イラレ30分、フォトショ22分ですので、休憩をはさみつつご覧ください!
イラストレーター第0回
フォトショップ第0回
初心者の人と接していて気づいたのが
「インストールはしたものの何をしたら良いのかわからない」
という人が意外と多いことでした。
そのため、まずはカンタンなことですが実は大事な「図形を描く」、「選択する」という概念を理解してもらう。
そのために用意したのが両ソフトの0回なのです。
なんか、覚えられそうな気がする!
続きが見たくなってきた!
続きが見たくなってきた!
そのイキオイは大事ですよね!
ぜひ第1回以降もご覧ください!
ぜひ第1回以降もご覧ください!
イラレとフォトショを使いこなせるようになろう!
「ブログをもっと華やかにしたい。イラストやデザインの仕事もしてみたい」冒頭でのビイヌとセッジのやり取りでしたが、
いまや情報発信はマスメディアだけのものではなく、ブログやYoutubeなどもかなりの影響力を持つようになってきました。
こういった個人で情報発信するものといえど、人の目に触れるものを作る以上は、ブロガーであるあなたもデザイナーだとも言えるのです。
そのデザイナーたちが愛用するソフト。
イラストレーターとフォトショップは、ほぼ全てのメディアに対応できる最強のグラフィックソフトです。
また、こういったプロが使用しているソフトを使うことで、普段デザイナーたちがどのような知識を身につけ、思考しているのかということに触れる機会も増えてくるでしょう。
イラストレーターとフォトショップを覚えるということは、同時にデザインの知識を身に着けていくことでもあります。
今回の動画講座を見ていただき、確実にイラストレーターとフォトショップを使いこなせるようになってください!
ボクもそのお手伝いをいたします!
無料動画をご覧になって価値があると思われたら、ぜひ有料版もご購入ください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
無料動画をご覧になって価値があると思われたら、ぜひ有料版もご購入ください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
必要な部分だけで良い、ってあなた。
【単体版】についてのお知らせはこちらですよー!
【単体版】についてのお知らせはこちらですよー!
CHECK!
ゼロから学べるAi&Ps初心者講座【単体版】
コメント